fc2ブログ

海鮮 黒すし@滋賀県米原市

kurozushi - 03
今日のランチは、滋賀県米原市の「海鮮 黒すし」さんへお邪魔しました。
以前から行ってみたいと思っていましたが、やはりお寿司屋さんと言うのはお値段が、ね。
でも、このお店はランチがお値打ちだと聞いて、早速やって来ました。


kurozushi - 04
貸店舗なので、お隣さんと共用の駐車場となっていますが、あまり込み合うエリアではないので、駐車場の心配はまずありません。


kurozushi - 02
ランチメニューが黒板に記載されていました。

それでも、最近の物価高騰の煽りは、少なからず受けているようです。
以前のメニューボードは、コチラ (写真はネットより拝借)

ちょっとお値打ち感が薄れたようなカンジがしますが、仕方のない事でしょう。


kurozushi - 10
「夜」もランチメニューやってるんですね。
接待で使うような「時価」のお店ではないし、田舎のおばちゃんたちは値段が分からないと来てくれないのは、わかってるのでしょう。
とにかく財布の中身を心配せずともいただけるのは、ありがたいことです。


kurozushi - 05
掘りごたつ席、テーブル席が合わせて6テーブルほど?と、カウンター席が5席ほどでしょうか。
更に一番奥まったところに、宴会席がありました。
うなぎの寝床のように、奥へと広いお店です。
席数は、あまり当てにはなりませんので、ご参考までに。


kurozushi - 09
お寿司屋さんなので、天ぷらはわかるのですが、とんかつや唐揚げまであるのですね。


kurozushi - 06
上ランチ(1,250円税込)
汁物はアラ汁の他、あさり汁・ミニ蕎麦・ミニうどんから選択できます。写真はアラ汁です。
お魚嫌いなチビっ子にも満足してもらえるのではないでしょうか。


kurozushi - 07
ネタが大きく見えるのは、シャリが小さいからかな。
スーパーのパック寿司だとシャリが大きくて有り難いのですが、もう少し大きいと嬉しいです。
本物の寿司屋を知らないおじさんの戯言です…。

露出が高かったようで、白飛びしちゃってます。
スマホアプリの設定はデフォルトなのですが、スマホ本体と相性が悪いのでしょうかね。
撮ったその場で確認しても、画面が小さいのでわかりにくいんですよ。

ランチタイムだけではなく、夜もお値打ちに、おいしいお寿司を是非。

【再訪】新中華料理 紅梅園@滋賀県米原市

今日のお昼は、いつもお世話になっている「新中華料理 紅梅園 米原店」さんへお邪魔しました。
リーズナブルなお値段でお腹一杯になる、ガテン系御用達のお店です。


kobaien tsuke - 01
店入口前の黒板に注目。
今日はBランチに「つけ麺」があるではないか!
いつもは唐揚げをターゲットに絞っているが、つけ麺と来られては、選択しない理由はない。
とにかく「つけ麺」は通常メニューになく、この店で初めて見るので、期待値100倍で注文した。

待つこと10分弱…。

キターーーー!!


kobaien tsuke - 02

ひ、冷やし中華やん!!

まあ、店によっては「ざる中華」とも呼ぶこともあるだろうが、「つけ麺」ではないな。

目くじら立てて、華人に忠告する事でもないので、残念な面持ちの中、いただくとする。
甘酸っぱい冷やし中華のタレで、キンキンに締められた麺をすする。
つけ麺からの反動は吸収できないが、悪くはない。
夏も終わりだし、美味しくいただきました。

昨今の値上げラッシュで、このお店も若干ですが値上げは避けることができなかったようですが、あの量を維持するのは仕方のない事でしょう。
もし、量をを減らしたら「万事休す」かも…。

紅梅園 ★★★☆☆
滋賀県米原市柏原116-1
TEL:0749-57-0033

ブログランキング・にほんブログ村へ

味わい創作 魚丼@滋賀県長浜市

カンカン照りの暑い日、さっぱりとしたものが食べたくなり、最近多くなっているこの手のお店にやって来ました。


uodon - 01
滋賀県長浜市を縦断する国道8号線から、少し入ったところにある、「魚 長浜店」さんへお邪魔しました。
国道沿いではないので、知らない方も多いかも知れません。

テイクアウトが基本の様ですが、店内飲食も可能です。


uodon - 03
店内飲食もできる、との事で狭いのかと思いましたが、4人席の小上がり席が7テーブルほどありますので、普通の飲食店さんと遜色のない、広くて綺麗な店舗です。


uodon - 02
店内飲食は、フードコートと同じ要領です。


uodon - 04
魚祭(税込635円)


uodon - 05
うずしお(税込635円)


uodon - 06
ブリだく(税込950円)+ごはん大盛り(税込125円)

さっぱりしたものを食べに来たはずですが、脂の乗ったブリをかぶりつく始末。
回転寿司よりも、ネタも大きいし、お値打ちな価格設定なので、リーズナブルにお腹いっぱいになるのが嬉しい。

沿岸部にお住まいの方も、海なし県の旨いお刺身を食べに、是非。

味わい創作 魚丼

ブログランキング・にほんブログ村へ

tag : 滋賀寿司

ホワイト餃子 茶しん@滋賀県長浜市

今日は、滋賀長浜市の長浜駅前にある「ホワイト餃子 茶しん」さんへやって来ました。
長浜市の観光スポット「黒壁スクエア」のグルメとして、必ず雑誌などに掲載される有名店です。


whitegyouza - 06
(写真はインターネットより借用)

失念、食事後に撮影しようと思っていたのに、食事に満足して、撮影を全く忘れて帰って来てしまいました。
インターネットから、店舗全景の写真をお借りして助けて頂きました。


whitegyouza - 03
入口の料理サンプル。
変色してしまって、なかなかの時代を感じさせます。

満員時は店外で待つのがこの店のルール。
この日は平日だったので、店外での待ち客は私たちからでした。
後から知ったのですが、入口の扉にはマジックミラーのフィルムが貼ってあります。
しかもテーブル席からかなり近いので、ドア越しに食べてる人がいると思った方が良い。
変顔したり、馬鹿みたいにはしゃいでると、店内からは丸見えですよ。


whitegyouza - 02
店員さんに呼び込まれたら、先に支払いを済ませ、テーブルに着席。
先に支払うと言っても、券売機ではありません。


whitegyouza - 05
人気のイタリアン焼きそば(税込550円)
ソース焼きそばの上に、ミートソースがかけられています。
この辺ではメジャーではないですが、新潟県ではソウルフードで、皆さん食べられているようですね。

蒸し麺ではなく、生麺を茹でた後に炒められています。(たぶん)
麺のプッツリ食感がたまらなく旨い。
ジャンクな感じですが、名物と言われるのも頷けます。


whitegyouza - 04
名物 ホワイト餃子(写真は2人前)
1人前は8ケで税込490円です。

普通の餃子と違い、かなり分厚い皮に餡がたっぷりと入っています。
にんにくは不使用で、皮が厚くボリュームがあり、小振りないなり寿司ほどの大きさです。
多めの油で焼いて(揚げて)あるため、数個でお腹一杯となります。

出来立てを慌てて頬張るとやけどします。
食べ終わる頃には、上あごの皮ベロベロです、痛い。

ホワイト餃子の本店は千葉県野田市で、関東を中心としたチェーン店です。
関東エリアには数多くあるお店なのですが、西日本エリアには、ここ長浜と、広島、佐賀に各1店舗あるだけです。

駐車場は店舗に3台あるようですが、駅周辺の立地のため有料パーキング(安価)がたくさんありますので、まずは駐車場の心配はなさそうです。

滋賀観光の際には、もっちりとした餃子を、是非。

ホワイト餃子グループ
株式会社 茶真商店

ブログランキング・にほんブログ村へ

tag : 滋賀ランチ中華長浜

アル・プラザ彦根~FOOD LAB.358@滋賀県彦根市

所用で滋賀彦根市へ。
普段の移動は自家用車中心なのですが、今日は公共交通機関での移動です。
炎天下での電車の乗り換えは、繰り返される階段の昇降で、じわじわと体力を奪います。
おまけに電車の乗り継ぎが悪く、長時間の電車待ちは、日陰とは言いながらも気温35℃を超える中なので、想像以上に大変です。


alplazahikone-01
せっかく彦根駅まで来たので、ランチでも…。

と思ったのですが、干からびてしまいそうな中で飲食店を探す元気もなく、駅近のアル・プラザ彦根店さんへ。
アル・プラザ=滋賀県で幅を利かせているデパートの平和堂さんの事なのですが、昔から営業しておられるので、主要駅前に必ずと言っていいほど陣取っておられることが多いです。


alplazahikone-02
1Fのフードコート「FOOD LAB.358」さんで涼を取り、昼食をいただきます。

トルティーヤサンド(税込388円)とコカ・コーラのクリームソーダ(税込388円)


alplazahikone-03
台湾まぜそば普通盛+追い飯(税込957円)
中心にかつお粉追加したので、見た目が悪くなってしまいました。

しかし、こんなところでフジヤマ55に出会えるとは思えませんでした。
ただ、本家フジヤマ55から来た、気合入りまくりのお兄ちゃんが作っているのではなく、GENGEグループさんという業者さんが経営されているようです。
まあ、美味しさは同じなので全く問題なしです。

濃い目に味付けされたひき肉が、麺に絡み合って、最後の追い飯まで大変美味しく頂けました。
塩辛さは十分なのですが、唐辛子の辛味が足りなかったので、一味を7回ほど振りました。
更に、にんにくも追加できると嬉しかったですね。

平和堂
GENGEグループ FOOD LAB.358

ブログランキング・にほんブログ村へ

tag : 滋賀ランチ彦根

最新記事
過去の備忘録はコチラ

全ての記事を表示する

親愛なる訪問者さま
リンク
プロフィール

Legend

Author:Legend
変化の乏しい平凡なサラリーマン。
重税で楽にならない生活の中で、せめて旨い物でも食べて幸せを感じたい。